「ちょっとしたテーマパークにおでかけしたいけど、遠出するほどの体力はない……」というママ・パパにおすすめのスポット。
埼玉県日高市のサイボクハムのご紹介です。
ちょっとお久しぶりです。やまママです。
実は我が家、サイボクハムに行くのは2度目です。
1度目は子どもが3歳と4ヶ月くらいの時。2度目はついこの間で、4歳と4ヶ月の頃です。
つまり先日、1年ぶりの再訪をしました。
本当はこの期間にも「サイボクハム行きたいな〜」って思っていたのですが
3歳の頃は子どもがまだ満喫しきれていなかったため、なんとなく行かずにいたのです。
が、4歳を過ぎた今年は、子どもも大満足で充実の半日を過ごせました*^^*
ということで、今回は4歳〜くらいの年齢のお子様がいるご家庭にオススメ、「サイボクハム」についてのご紹介です。
1、サイボクハムってどこにあるの?
サイボクハムがあるのは、埼玉県の日高市、下大谷沢という場所です。
駅でいえば、最寄駅はJR川越線の笠幡駅。その後バスで5分です。
東武東上線なら、鶴ヶ島駅からバスで25分。
西武池袋線なら、狭山市駅からバスで17分の距離です。
我が家は車で行きました。
駐車場が豊富なので、満車になってしまう心配は不要です*^^*
有料道路を降りてすぐなので、都内や近県からも訪れやすい場所とも思います。
詳しいアクセスは、サイボクハムさんのHPからご確認くださいね!
http://www.saiboku.co.jp/access/
2、サイボクハムってなに? どんな場所なの?
で、このサイボクハムってどんな場所なのかと言いますと
ハムとかソーセージとかが美味しいテーマパーク
です。
より正確に言うと
ハム・ソーセージ工場を中心とした、食と緑のテーマパーク
です。
公式HPさんでは「ミートピア」などと表現されています。確かにそんな感じ!
工場は見学などはできないのですが、ここで作られためちゃうまのソーセージたちが、園内のいろいろな場所で食せます。
ミートショップは試食がたっぷりで、なかなか食べたことのない、多彩なソーセージを楽しむことができます*^^*
なおミートショップ店内には、手づくりパン工房があります。これも美味しいです。
ソーセージ工場のテーマパークなのに、購入できる食品は肉だけではありません。
お米のお店、お野菜の市場もあります。
お茶屋さんもあるのですが、ほかほかのお茶の香りが漂っていて、いつもうっとりします*^^*
フルーツショップもありますよ!
4歳はここの試食で大変お世話になりました。
りんごだけでも何種類もあって、それぞれお味が濃厚なので、違いがしっかりわかるんです。
なんというか、食育にもよさそうな感じですね。食への興味がかきたてられる、みたいな。
えーと、なんだか食べ物ばっかりのショッピングセンターみたいな感じで説明しちゃいましたけど、
違いますよー!
レストランもあり、カフェテリアもあります。
エリア内の道はコジャレた感じ(と言えなくもない感じ)で、
通りの脇にあるいろいろなお店で、しっかりご飯も、食べ歩きにぴったりの軽食も楽しめます。
そして。
4歳には嬉しい、アスレチックコーナー!!
すみません、子どもが写っている写真しか撮ってこなかったので
こちらはHPをご覧ください。
http://www.saiboku.co.jp/park/#play05
ブタちゃんたちがくつろいでいたり、ご飯を食べたりしているところが近くで見られるので
それも楽しいですよ*^^*
……そして、なんと!
大人には特に嬉しい、天然温泉もありまーーーす!!!!
http://www.saiboku.co.jp/kachofugetsu/
入浴料は、曜日や購入方法で変わりますが
大人なら1000〜1300円、3歳以上児は800〜950円です。
3歳未満は無料。
レストランのお食事1800円相当と500円分のお買い物券付きで
中学生以上の大人は3000円、3歳〜小学生の子どもは2000円、というプランもあるので
がっつり1日楽しんで、リラックスして帰りたい〜という場合には、とてもオススメです*^^*
タオルも貸してくれるので、手ぶらで大丈夫です・v・
3、オススメのスポットは?
子どもが楽しめるのは、やはりアスレチックです。
寒空の下、大人が凍えるまで遊んでいました……。
うん、まぁ親としては、子どもが楽しんでくれるのが何よりですよね。はい。
ミートショップも、試食に次ぐ試食、試食の嵐で、4歳にはかなり魅力的だったようです。
私のオススメは、実は楽農広場です。
野菜のマーケットですね。野菜売り場。
とにかく新鮮。
広い。
種類が豊富。
そして、掘り出し物が紛れています。
私が興奮したのは、
キタアカリの超大袋が350円だったことと、
特大サイズの白菜が1玉200円だったことです。
特に、白菜!
私が訪れたころ、野菜はめちゃくちゃ高騰している時期でした。
特に葉物野菜の価格の上昇はひどくて
ほうれん草は1パック400円近くしていた時期。
白菜は、小ぶりのものが4分の1でも190円とかしていた時期でした。
その時期に、大ぶり1玉で200円だなんて!!!!
持ち帰れる荷物の量を鑑みて、また消費しきれる量を考えて1玉しかかわなかったのですが
2〜3玉いっておけばよかったなって、次の週に料理しながら、何度も思いました……。
楽農市場、ぜひ覗いてみてくださいね!
4、ご飯は美味しい?
美味しいです。すごく美味しい。
鉄板なのは、やはりソーセージです。さすが本家、という感じ。
大満足の大きさで、歯ごたえはプリッと、味わいが濃厚です。
濃厚とはいえ、塩分が多めというわけでもなく。
保存料・着色料とも無添加とのことですので、そのあたり気にされるママ・パパさんにもご安心いただけるかと思います*^^*
個人的オススメは、モツ煮込みです。
私、モツってあまり好きじゃないんですよ。
なんか変なにおいだし、歯ごたえもよくわからないし。
だったら普通に豚汁とかの汁物にしてくれてた方がいいじゃん。っていう。
しかし、ここのモツ煮込みは、全然違いました。
さすが肉のプロのモツ煮込み、という感じ。
臭くない、プリっとしてる、食べ応えがあるのに味わいはあっさり、という、最上の食べ物になっていました。
肉の旨味が汁に溶け出していて、美味でした〜〜〜!
価格も優しめですので、
涼しい季節に訪れた人には、ぜひオススメしたいです*^^*
なお、基本的にメニューの全てにアレルギー表示がありますので、アレルギーっ子のいるご家庭にも安心です*^^*
5、売っているものの価格は?
ソーセージ等は、やや高めです。
高め、と言っても、スーパーで多量に売っている、”いつも冷蔵庫に入っている”系のものと比べたら、の話。
「高級店とは言わないけれど、ちょっといいお店」に行って買うソーセージとしては、お安めの部類に入るのではと思います。
加工していない肉(コマとかバラとか)の価格は、一般的なスーパーと同程度です。
実は私、ここで生まれてはじめて、ハツを買いました。
あの、焼き鳥とかである、ハツ。心臓ですね。
ブロックはグラムあたり90円という安さだったのですが
スライスの方(ブロックよりちょっと高かった)に「焼いて塩胡椒するだけで美味しい!」って買いてあったので
自分でスライスして、焼いて塩胡椒して食べよう、と思いまして。
めっちゃくっちゃ美味しかったです!!!!
夫には申し訳ないけど、大半私が食いました。
大満足。
また買いたいです。
(近くのスーパーでは見かけた記憶がない……)
お野菜や果物、お茶やお米は「ものによって」お安めのものもお高めのものも。
カフェなどで食べ歩きできるような物販類は、通常のテーマパーク価格と思います。(ネズミーさんほどの高額な感じはなしです)
以上です!
子どもも随分と楽しめるようになったので、今年はちょっと頻度高く遊びに行く予定です。
埼玉や近県にお住まいのみなさまも、ぜひぜひ〜*^^*
<<今日のtips>>
サイボクハムは、遊んで楽しい・食べて美味しい・勝って嬉しい手軽なテーマパーク!
お読みいただき、ありがとうございました*^^*

気に入った、ワンコインでも投げ銭してやるぜ! と思ってくださった方は、コチラ(note)からチャリンとしていただけると、大変嬉しいです。
現物支給もめちゃくちゃ喜びます!

コメント
例年、夏休みになると、小学生対象だけどウィンナーの手作り教室&工場見学やっています!
> ようこさん
そうなのですね! 子どもが小学生になったら、夏もぜひ行ってみようと思います*^^*
コメントいただきありがとうございました〜!