乾物のため保存が簡単で、食物繊維・ミネラルたっぷりのワカメ。
忙しい帰宅後に5分以内で作れる、ワカメを使った副菜を2つご紹介します。
こんにちは、やまママです。
極度の面倒くさがりだけれど、食い意地のハリがピカイチなので、食卓は賑やかであって欲しい私にとって
乾物は強い味方です。
保存・保管が簡単で
入れればたいてい旨味が出て、勝手に美味しくなってくれるあたりが最高ですよね。
特に優秀なのが、ワカメ。
食物繊維がたっぷりで、ヘルシーで、レシピによっては水戻しも不要で「入れるだけ」で片がつくという。
そこで今日は、今週作った料理のうち
ワカメを使った【5分以内に作れる】やみつきの副菜レシピを2品ご紹介します*^^*
【ワカメと豚肉の煮浸し】
こちらは優しいお味です。お肉を小さく切れば幼児もつるんと食べてくれます。
<材料>
・豚肉……100gくらい
・醤油……小さじ2くらい
・乾燥ワカメ……5本指でガバッとつかむくらい
・水……1〜1.5カップくらい
<作り方>
1、ポリ袋に豚肉と醤油を入れてモミモミする。
2、小鍋(じゃなくてもいいけど)で分量の水でお湯を沸かす。沸いたら1の肉を入れる。
3、肉に火が通ったら乾燥ワカメをくわえる。
4、ワカメをくわえて10秒くらいしたら火を止めて、そのまま放置する。
正直、5分もいらんです。3分くらいで全ての工程が終わる。
放置しているうちにワカメが戻って、丁度いい感じになります。
醤油の量をさらに減らして、ポン酢を垂らして食べてもうまいです。夏なら、冷やしてポン酢をちょびっとたらす、がオススメ。
【ワカメのにんにく醤油炒め】
こちら、酒が進む1品です。
ビールより日本酒があう、と個人的には思います。(つまり白ご飯にも合います)
<材料>
・乾燥ワカメ……5本指でガバッとつかむくらい
・にんにく……チューブで3〜4cm
・醤油……大さじ1くらい
・ごま油……適当に
<作り方>
1、熱したフライパンに、ごま油とにんにくを入れる。
2、いい匂いがしてきたら、水で戻したワカメをくわえて炒める。
3、醤油をくわえてからもざっと炒める。
材料の準備の一番最初にワカメを用意し、水で戻し始めてください。
2〜3分で調理に必要な程度戻るので、ごま油とにんにくがいい匂いになってくる頃に丁度いいです。
写真では、すりごまをかけています。かけなくてもうまいです。
以上!
<<今日のtips>>
栄養たっぷりで保管も保存も簡単な乾燥ワカメは、「5分以内にあと1品!」の強い味方。
お読みいただき、ありがとうございました*^^*
やまママ
コメント