フリーランスなママの生活ガラスの保存容器を使い始めて1年の結論「最強はiwakiのパック&レンジ」 つくりおき生活をはじめた際、試行錯誤して購入したものがいくつかあります。それから約1年、「これは思ってたのと全然違ったな」などいろいろわかってきたので、その記録です。主にiwakiのガラス製保存容器「パック&レンジは最高だぞ」という話。 2019.03.04フリーランスなママの生活料理のtips
料理のtipsごぼうのきんぴら煮 おふくろの味は酒の肴 最近よくつくっている、ごぼうのきんぴら煮。ぐつぐつ煮える音、湯気と一緒にたちのぼる煮物のかおりって最高ですよね……( ˘ω˘ ) 2019.02.21料理のtips
料理のtips豚バラとセロリの炒め物 強さには強さをぶつけてみる 今日のメニューは、豚バラとセロリ(と玉ねぎ)の炒め物でした。豚バラとセロリ、そしてセロリとオイスターソースは相性がよい……( ˘ω˘ ) 2019.02.13料理のtips
卵アレルギーのことバナナフィッシュにうってつけのおやつ・その1 アニメ『BANANA FISH』(バナナフィッシュ)で推しキャラが大変なことになったため、精神の安定のためにつくりはじめた「バナナフィッシュにうってつけのおやつ」たちのご紹介。本記事では、スノウボールとアイスボックスクッキーを紹介しています。 2018.09.21卵アレルギーのこと料理のtips本のtips
フリーランスなママの生活肉と野菜を冷凍保存するようになったので、この3日間は包丁いらずです 面倒くさいと思われがちな、食材の冷凍保存。でも冷凍する食材を選べば、ほとんど手間なし。しかも平日の週3日、包丁・まな板を使わないですむスタイルも手に入るかも! 冷凍保存におすすめの食材を紹介しています。(この記事は随時加筆していく予定です) 2018.09.13フリーランスなママの生活料理のtips育児雑感貯金・節約・へそくりのtips
卵アレルギーのこと卵・乳・小麦なしも!アレルギーっ子の味方「白崎茶会」の簡単レシピを試してみた 卵アレルギー、乳アレルギー、小麦アレルギー、またそれらのマルチアレルギーの人にもやさしい、白崎茶会・白崎裕子さんのレシピ。すごく簡単で美味しいものばかりなので、いろんなレシピ本のいろんなメニューを作ってみました! 2018.07.05卵アレルギーのこと料理のtips
料理のtips圧力鍋で絶品&カンタン煮豚チャーシューを作るポイント3点 煮豚チャーシューは、そのまま食べてもラーメンに入れても丼にしても美味しく、ビールのおつまみにも最適の一品。そんな絶品の煮豚チャーシューも、圧力鍋なら簡単に作れちゃいます。圧力鍋で絶品の煮豚チャーシューを作るポイント3点とレシピを紹介します。 2018.06.12料理のtips
フリーランスなママの生活「今日夕飯どうしよう」地獄からの解放!メニュー考えるのも買い物も週一で! 毎日「今日の夕飯何にしょう?」って献立を考えたり、毎日買い物に行ったりするの、面倒くさいですよね。大変につらい。そこで、どっちも週に1回しかやらない生活を始めました! 献立つくりも買い物も週1ですますための、我が家の運用方法のご紹介です。 2018.05.11フリーランスなママの生活料理のtips育児雑感貯金・節約・へそくりのtips
卵アレルギーのこと卵・乳アレルギー対応おやつレシピ『かんたんデザート』の長所と注意点3つ 卵アレルギー、また乳アレルギーのあるお子さんの「日々のおやつのバリエーションを増やしたい!」という保護者さんにおすすめのレシピ本『かんたんデザート』の紹介です。料理が得意じゃない、苦手、面倒臭い、という人には特におすすめですよ。 2018.05.04卵アレルギーのこと料理のtips本のtips