0〜2歳の子どもを持つママ&妊婦さん限定の私設図書館”アジール文庫”の情報です。
お喋りしてもしなくてもいいし、ずっとネットとかゴロゴロしてるだけでも大丈夫。
どうもこんにちは、やまママです。
先日、 #保育園に入りたい というハッシュタグに関連するイベントに参加してきました。
(関連記事はnoteにて公開しています)

そのイベントにて、パネルディスカッションの登壇者から
「ママたちが本当に欲しいのは保育園じゃなく、コミュニティ」
というような意見がありました。(意訳です)
その意見に私は「半分は同意で半分は不同意」という感じなのですが
なるほどな、と思った部分もありました。
子どものお友達が欲しい、
情報交換できるママ友が欲しい、
安心して出かけられる場所が欲しい、
などなど……。
そこで、とりあえず
そういう場所を作ってみることにしました。
私が本好きなので、私設の図書館的な感じの場所にしました。
懐かしい感じの名前で言えば、文庫。
最近の言い方だと、まちライブラリーとかマイクロライブラリーとか、そういう感じの場所です。
名前は『アジール文庫』にしました。
アジールは、すごくざっくり言うと
社会(的なもの)から疎外されがちな人でも、自由に、のびのびと、安心していられる守られた場所
みたいな感じです。
妊婦さんや子ども連れだと息苦しいことの多い社会なので、息抜きしに来てください。
残念ながら常設ではなく、不定期開設です。
そういう感じの場所を前々から作ってみたいと思っておりまして、実は今年
近所の別の場所で、すでに図書スペース的なものを開設させてもらうことが決まっております。
1ヶ所作るなら2ヶ所作るのも似たようなものでしょう。みたいな勢いで。
前職では似たような感じで、6年くらい運営もしていたので
まぁなんとななるかな。とか。
どうかな。
しかし、まだいろいろ未整備なので
最初の頃は、私の都合が大丈夫な日に希望者が偶然いたらいらっしゃいませする、という感じにしたいと思います。
後々、もしかしたら月一とかもうちょい頻度上げたりとかで日時固定にするかもですが
まずは不定期です。
<<アジール文庫の概要>>
とりあえず
・本があります(BLも多いです)
・マンガがあります(BLも多いです)
・管理人がBL好きなので、好みが合えば談義しましょう。地雷はありません。強制もしません。オススメがあったら教えて!
・3歳くらいまでのお子さん向けの絵本があります
・ネットが無料で使えます
・匂いの強いものでなければ食べ物持ってきて大丈夫です
・アルコールでなければ飲み物持ってきて大丈夫です
・トースターとレンジ使えます
・お湯あります
・オムツ替えと授乳可能です
・お子さん、昼寝して大丈夫です
・「保活どう?」「保育園どう?」「幼稚園ってどう思う?」みたいな話ができます
・「無痛分娩どうだった?」みたいな話もできます
・「フリーランスってどうなの?」みたいな話もできます
・前職の関係で、性感染症とか、ざっくりセクシュアルマイノリティ(LGBT)とか、「子どもの性教育どうしたらいい?」とか「虐待を見かけたら?」とかの話ができます
(ただし専門家ではないので、信頼できるページや書籍の紹介とかがメインになりそう!)
・しかし、根が人見知りの管理人です。なんの話もせず、ずっとダラダラしてるだけとかネットしてるだけとかももちろんOKです。
・希望があって条件が合えば、一緒にお喋りしながら夕飯作って作ったものタッパーに入れて持って帰って……とかする感じにもできます
(タッパーとかはご持参ください)(ご相談ください)
という感じです。
場所は埼玉県のふじみ野市とか、そのへんです。
川越市とか、志木市とか、若しかしたら飛んで池袋付近とかになるかもしれません。
駅前か、駅徒歩15分以内くらいの場所になります。
(いろいろ未確定でごめんなさい)
場所によっては実費で会場費など折半していただくかもしれません。
その場合は事前にお知らせします。
本のレンタルはできません。閲覧のみです。ごめんね!
詳細は参加される方に直接ご連絡させていただきます。
<<ご参加いただく条件>>
・0〜2歳までのお子さんをお連れのママさんor妊婦さん
・お子さんが元気であること(熱がある、感染症にかかっているなどの場合はいらしていただけません)
上記の両方にあてはまる方。
大変申し訳ございませんが、パパさんやプレパパさんは、ひとまずご相談ください。
また
お子さんの年齢がもう少し上、
妊婦でもママでもないけど興味がある、
という方も、ひとまずご相談ください。
<<参加方法>>
ご希望、ご興味ある方、「行ってみたい!」という方は
右側の方にある問い合わせフォーム、もしくは
yamamamatips■gmail.com(■を@に変えてください)
まで、以下の情報を記載の上、ご連絡ください。
・お名前(ニックネーム可)
・ご連絡先(メールアドレス)
・お子様の年齢
・「行ってみたい!」という日時(第5希望くらいまで書いてください)
・その他、ご意見やご要望や質問など
参加の希望でなく、ご質問のみでもご連絡いただいて大丈夫です。
ご興味ある方はぜひー・v・
管理人(=やまママ)がどういう人かを知っていただく一端として
こちらのブログをご覧いただくのでも良いですし
他にもいくつか参考になりそうなものがありますので、以下に記載します。
<ツイッター>
育児保育関連→@yamamamatips
メイン→@tiharu4happy
<note>

以上です。
お読みいただき、ありがとうございました*^^*
やまママ

気に入った、ワンコインでも投げ銭してやるぜ! と思ってくださった方は、コチラ(note)からチャリンとしていただけると、大変嬉しいです。
現物支給もめちゃくちゃ喜びます!
コメント